Largamente
いつもご来店ありがとうございます!!
山下家具店の宍戸 真人です!
皆さんはお持ちの家具、インテリアで一番長く使っているものはなんでしょうか?
多くの方が、【カーテン】とお答え頂くのではないでしょうか。
なぜこのような質問をしたのかというのは後のご説明でご理解頂ければ幸いです。
今回私がお話しさせて頂くのは、家具を選ぶ上での順序についてです。
新築や総買い替えの際の6~7割が、まずソファ決めよう!!
そんな声が多く聞こえます。
流れとしては次にダイニング関係⇒ベッド⇒カーペット⇒カーテン
このパターンが当社では多くあるお客様の動きとして見えます。
カーペットとカーテンは後回し!!メインはソファなので!
なんていうのが、おそらく理由の一つではないかと思いますが……
ご新築の方は特にですが…一言
「カーテンとカーペットを先に決めましょう!!」
以前ブログにて、色のお話をさせて頂いておりますが、ソファの生地、色を先に決めた方は
カーペットとカーテンで上手くいかないことが多いです。
その理由が、好きな柄、色のカーペットあるいはカーテンがソファに合わないからです。
何故なのか私なりに考えた結果が今回のテーマということなんですが……
もしかして
《カーペットやカーテンの方が色が豊富で選択肢が多いと思っていませんか?》
実はカーペットやカーテンの方が選択範囲が狭かったりします。
色違いが多くあるのは無地カーペットくらいで、カーテン、柄物は大体が2.3色程度。
色違いのないものもあります。
反対に、ソファの生地は本革からレザー、布も含めれば、50や100といった数の中から選ぶことが出来るんです。
考えてみてください……選択肢をご自分で失くしていってはいませんか?
ご自宅を建てる際に床色、壁紙を決められてそれに合う家具を探されると思います。
つまり、出来た環境の中に合わせるということです。
カーペットやカーテンを最後に決めるというのは環境作りを後に持っていくことであり、多彩な家具を纏める一点を選ぶのは私達ですら悩んだりします。
なので
お部屋を占める割合が多いもの
交換時期が遠いもの
結論……カーテンとカーペットでまず環境を整えませんか?
正直、新築からカーテン買わずに30年暮らしていますという話が多々ありますので
やはり、一度購入されると中々買い替えのない商品です。
長い人生の中で、ご自分で作られた環境で生活していかなくてはなりません。
当然、買い替えの時期も来ることになりますが
色の多いものから決めて、選択肢の幅を狭めるよりも
選択肢を多く残していく方が、お部屋の構成がしやすいのではないでしょうか。
今回の題名が「Largamente」
音楽用語で「幅広く」という意味なんです
お客様の選択肢を幅広くしていけるように
私たち社員が幅広い説明で導いていくことが出来たなら
とても素敵なことではないでしょうか……?
その、素敵を叶えるためにも
お客様のまたのご来店を心待ちに
日々、努力を重ねていきたいと思います。